自転車搬送大作戦
千葉県のワーケーションに関連する補助事業を活用して、新たに導入するE-MTB(マウンテンバイク型のE-BIKE)の受取に、朝からウェルスポスタッフとともに、木更津へ。 厳正な車種選定の結果、今回導入したのは、全国に自転車店を展開するサイクルベースあさひ・オリジナルブランドの LOG ADVENTURE。 アウトドア感あふれるクールな外観に一目惚れしたというのもあるが、国内メーカーだからこその安心感もある。 不特定多数のユーザが利用する自転車だけに、安全性は第一。 その意味でもグリップ力の強いマウンテンバイク型がおすすめである。
今回は小径車タイプ4台、MTB型6台の計10台。 結構な台数でもあるため、ウェルスポスタッフの家族の協力もあり、ハイエースを1台お借りし、さらにウェルスポの軽トラの2台構成で搬送することになった、内3台はテスト走行も兼ねて、木更津から自走してこようという、なんとも自称ベンチャーをうたうウェルスポらしい破天荒な発想。笑 テストライダーは、ヨンちゃん、上田くん、そして、私が務めることになった。
サイクルベースあさひの方は、開店前にも関わらず、納車対応してくれ、とても親切・丁寧だった。 それだけで、ここで買って良かったと思ってしまう。
7台の積載と、操作説明などが終わり、テストライドチームは午前11時ごろ、お店を出発。 と、なんと、雨が降り始めた……。おいっ! ただ、本降りになることはなく、すぐに降り止み、まずはアカデミアパークを目指す。 お店からは8kmほどの道のり。 なるべく交通量の少ない道路を選んで走行していく。(Googleマップで自転車ルート検索すると、幹線道路をなるべく避けるルートを選んでくれるようで便利)
30分ちょっとでアカデミアパークのファミリマートへ。 小休憩すると、次はランチを食べようと、亀山湖近辺の食堂を調べて向かうことに。 アカデミアパークからは約20kmの道のり。 一山越えて、久留里街道に抜けていく。 1時間ほどでお店に到着するも、、、人気店のようで、なんと、名物のそばはもう無くなったとのこと。
というわけで、1kmほどのところにある、大衆食堂へ行くも、、、なんと営業していないではないか。
さらにそこからすぐのカフェに行くも、、、混雑していて入れないとのこと! 水曜日ということもあってか、休みの食堂も多く、すべて空振り! ショック、、、
というわけで、先に進むことにして、そのルートで見つけたのが「わとや食堂」 古民家をリノベーションして営んでいるカフェのようだ。 電話すると、営業しているとのことで、午後2時でランチ営業は終わるようだが、我々を待っていてくれるとのこと!
亀山湖から約10kmの道のり。 腹を空かしながらも、がんばってペダルを漕いでいく。
そして、ようやくたどり着いた「わとや食堂」 上り坂の一番先にある高台に建つ古民家で営業していた。 その前の坂がなかなかにエグかった。 これまで「エコ」モードでサイクリングしてきた私だが、さすがに、ギアを一番軽くして「パワー」モードに切り替え。 それでもなかなかきつかったが、なんとか登りきった。 これ、電動ではない、ノーマル車では、正直私は無理だったと思う。
だが、何軒もふられ、苦労してたどりついた価値は余りあるカフェだった。 ステキなたたずまい。 縁側の延長で作られたテラスで、里山を眺めながら食べる、手づくりのランチは最高すぎた! 今日は曇りがちだったが、これ、晴れてたら、、、 次の楽しみにしておこう。
宿泊も可能で、庭にはマスターお手製のサウナ室も。 五右衛門風呂もあって、雄大な眺めを楽しみながらの入力もできる。
いやぁ、怪我の功名! 良い店、発見!!
長めのランチブレイクを終えると、再び、急坂を下り、小湊さとうみ学校へ向けてラストスパート。 残り20kmでたどりつくはずが……。
なんと、勝浦ダムを抜けて、内浦山県民の森の敷地内で、土砂崩れがあったようで、完全通行止めになっているではないか。 わずか50mでいつもの道に入れるところで、、、3人は茫然自失。 結局、元来た林道を登って戻ることになり、、、
空も暗くなってきた、ということで、小湊さとうみ学校より応援を呼び、上植野付近でピックアップしてもらうことに。 悔しくも途中で断念することになった。 が、走行距離的には、予定通りのコースが通じていれば、ゆうに小湊さとうみ学校に戻れた距離は走っていたから、まぁ、良しとしよう!
さて、LOG ADVENTUREに実際に乗ってみてのインプレッションだが、まずはなんといっても、デザインがかっこいい! 油圧式のディスクブレーキ、マウンテンバイク型なのでタイヤも厚めでグリップ力もあり、走行安定性も高い。 照度センサーで前照灯も自動点灯。 コントローラはとてもシンプルな表示・操作で、余計な機能は削ぎ落とされているようで、不特定多数が使用する自転車としては返って提供しやすいと思った。 なにより、国産メーカーの安心感がある。
気になるアシストであるが、私の場合、よほどな急坂でない限り「エコ」モードで十分であった。 逆に「パワー」モードにしても、そこそこにペダルを踏む感覚はしっかりあって、どちらかというと自転車に乗って、ペダルをしっかり漕ぐことを楽しみたいユーザに適したアシストのように感じた。 ただ、「わとや食堂」前にあるあれだけの急坂を登りきれるということは、間違いなくアシストはきいている。 乗り出しにはしっかりアシストがきくので、上り坂で漕ぎ出す時は安心だと思う。
全体的にはしっかりできたE-MTBであり、十分にほかの人にもおすすめできる車種だ。 なにより、店員さんの対応が最高だった。 だから、今後の保守・対応にも期待がもてる。 それも自転車購入の際にはたいへん重要な要素である。
というわけで、自転車搬送大作戦は無事故にて無事終了した。
今日のルート|59.8km +978m https://ridewithgps.com/routes/48844609
[WALK:4942]
|
サイクルベースあさひさんオリジナルのE-MTBを導入! iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/378 sec f/2.4
とても親切な店員さん。積み込みも手伝ってくれた! iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/444 sec f/2.4
何軒もふられたが…ステキな古民家カフェと出会う! iPhone 15 1.54 mm ISO40 1/99 sec f/2.4
落ち着く店内 iPhone 15 1.54 mm ISO125 1/100 sec f/2.4
手づくりのランチ。値段も手ごろ iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/280 sec f/1.6
縁側テラスからの眺め。晴れていれば富士山も望めるのだという。 iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/398 sec f/2.4
|